2016/10/13
毎年ノーベル賞授賞式後には晩餐会が開催されます。
世界最高レベルの栄誉を受けた人達へ向けた晩餐会ですから、さぞや良いものが提供されるのだろうと思って興味がわいたりするわけですが、、、
スウェーデンで開催されるその晩餐会で何度も振舞われた”日本酒”があるのをご存知でしょうか?
どんな日本酒か気になりますね。
早速見ていきましょう。
ノーベル賞授賞式後の晩餐会で振舞われる日本酒「福寿」
ノーベル賞授賞式後は、ストックホルム市庁舎にて晩餐会が開催されることになっています。
そして日本人がノーベル賞を受賞した年、その晩餐会で何度も振舞われた日本酒があるのです。
その日本酒は「福寿」と言います。
![]() 【ノーベル賞の受賞晩餐会で飲まれたこともある日本酒】「福寿 純米吟醸酒」 1800ml
|
「福寿」は日本人受賞者が出た2008年以降、2010年、2012年、2014年と晩餐会で、2015年は晩餐会後のノーベルナイトキャップというアフターパーティーで振舞われた日本酒です。
さてこの「福寿」どのようなお酒なのでしょう?
「福寿」の醸造元である神戸酒心館は日本一の酒どころとも言われる兵庫県・灘五郷にあり、創業は宝暦元年(1751年)の伝統ある醸造元です。
日本の名水百選に選ばれている「宮水」(硬水)を使用し、兵庫県で育まれた最良の原料米を使用(兵庫県は酒米の生産量日本一です)!
「箱麹法」といわれる完全手造りにより米のうまみを引き出しています。
美味しいのにはちゃんと理由があるのですね。
ちなみに受賞歴はといいますと、
全国新酒鑑評会 6年連続12回金賞受賞
インターナショナル・ワイン・チャレンジ 純米大吟醸部門 金賞
インターナショナル・サケ・チャレンジ 大吟醸部門 最高金賞
インターナショナル・サケ・チャレンジ 純米吟醸部門 最高金賞
インターナショナル・サケ・チャレンジ 純米部門 金賞
全米日本酒歓評会 大吟醸部門 金賞
純米部門 金賞
ワイングラスでおいしい日本酒アワード 大吟醸部門 最高金賞
ワイングラスでおいしい日本酒アワード スパークリングSAKE部門 最高金賞
引用元:http://www.shushinkan.co.jp/fukuju/
こんな感じです。
流石の受賞歴ですね、ノーベル賞級^^
ノーベル賞の日本人受賞者が出た時には、「福寿」でお祝い気分を味わってみるのも良いかもしれませんね。
【ノーベル賞の受賞晩餐会で飲まれたこともある日本酒】「福寿 純米吟醸酒」 1800ml