ノーベル賞と日本人

ノーベル賞日本人候補予想にトムソンロイター引用栄誉賞・ウルフ賞

time 2016/09/23

毎年10月に発表されるノーベル賞受賞者。

9月には

今年は一体誰がノーベル賞を受賞するのか?

といった予想がメディアでも個人レベルでも盛んになります。
もちろん私もノーベル賞受賞者が気になる人です^^

そんな私のようなノーベル賞が気になる人がチェックすべき賞があるのをご存知でしょうか?
ノーベル賞の前哨戦ではないですが、ノーベル賞受賞者を予想するにあたり、世界的に有名な賞があります。

ここでは、ノーベル賞受賞者予想に役立つ賞について書いていきます。

sponsored link

ノーベル賞予想に役立つトムソン・ロイター引用栄誉賞

アメリカの文献情報会社トムソン・ロイターは毎年ノーベル賞受賞者発表前の9月下旬あたりに

トムソン・ロイター引用栄誉賞

という賞を発表します。

このトムソン・ロイター引用栄誉賞は次のような賞となっております。

過去20年以上にわたる学術論文の被引用数に基き、各分野の上位0.1パーセントにランクする研究者の中から選ばれています。主なノーベル賞の分野における総被引用数とハイインパクト論文(各分野において最も引用されたトップ200論文)から、ノーベル委員会が注目すると考えられるカテゴリ(医学・生理学、物理学、化学、経済学)に振り分け、各分野で特に注目すべき研究領域のリーダーと目される候補者を決定します。 本賞は引用分析から「近い将来ノーベル賞を受賞する可能性の高い研究者」を発表することを目的としており、その年のノーベル賞受賞者を予測するものではありません。

引用元:http://ip-science.thomsonreuters.jp/

その年のノーベル賞受賞者を予測するものではないとされていますが、過去の論文被引用数に基づいて受賞者を決めている賞ですので、例えノーベル賞を受賞しなくても世界的に多く参照される有用な研究に対して与えられる賞であることは間違いありません。
優秀な研究は必ず世界中から参照され引用されますから。
ですので、ノーベル賞受賞者を本気で予想したい方はトムソン・ロイター引用栄誉賞の受賞者をチェックされると良いでしょう。

ちなみに、トムソン・ロイター引用栄誉賞受賞者のノーベル賞受賞率がどのようになっているかといいますと、毎年発表となった2002年から2014年までにトムソン・ロイター引用栄誉賞を受賞したのは238名であり、そのうちノーベル賞受賞者は37名となっています。

2016年トムソン・ロイター引用栄誉賞の日本人受賞者

2016年のトムソン・ロイター引用栄誉賞は24名で、その中には日本人が3名含まれています。

2016年のトムソン・ロイター引用栄誉賞の日本人は次の3名です。

●医学・生理学分野
本庶 佑(たすく)氏
京都大学 客員教授
「プログラム細胞死1 ( PD – 1 )およびその経路の解明により、がん免疫療法の発展に貢献」

●化学分野
前田 浩氏
崇城大学DDS研究所 特任教授
熊本大学 名誉教授
「がん治療における高分子薬物の血管透過性・滞留性亢進(EPR)効果の発見」

松村 保広氏
国立がん研究センター先端医療開発センター新薬開発分野 分野長
「がん治療における高分子薬物の血管透過性・滞留性亢進(EPR)効果の発見」

いずれも癌関連の研究となっています。
いかにも人類の役に立つ研究といった印象を受けますね。

3名の中から日本人ノーベル賞受賞者が誕生するのか、楽しみですね!

日本人ノーベル賞受賞者のトムソン・ロイター引用栄誉賞受賞者

過去にノーベル賞を受賞した日本人でトムソン・ロイター引用栄誉賞を受賞していた方は、

中村 修二氏
山中 伸弥氏

となっています。
2002年から毎年発表となった賞ですので、割合的にはこれくらいで妥当でしょうか。

ノーベル賞への登竜門ウルフ賞

ノーベル賞への前哨戦
とか
ノーベル賞への登竜門

と言われる賞は他にもあります。
代表的なものはウルフ賞です。
イスラエルにあるウルフ財団による賞で、農業部門、芸術部門、化学部門、数学部門、医学部門、物理学部門において優れた業績を上げた人物に賞が与えられます。

過去の日本人ノーベル賞受賞者でウルフ賞受賞者は次のようになっています。

●化学部門
野依良治氏
●医学部門
山中伸弥氏
●物理学部門
小柴昌俊氏
南部陽一郎氏(現在は米国籍)

ウルフ賞もトムソン・ロイター引用栄誉賞並みにノーベル賞受賞者予想に役立ちそうですね。

sponsored link

down

コメントする






sponsored link